華やかで大人っぽい「FEMININE(フェミニン)」スタイルの作り方

リネンやコットン、ウールの天然繊維で織られる、WARDROBE sangetsuのカーテン。自然由来の魅力を活かしたお部屋作りに向けて、WARDROBE sangetsuでは「NATURAL(ナチュラル)」「FEMININE(フェミニン)」「MANNISH(マニッシュ)」の3スタイルをご提案しております。
今回は「FEMININE(フェミニン)」をテーマに、インテリアのコーディネート術やカーテンの選び方をご紹介いたします。
目次
WARDROBE sangetsuの目指す「FEMININE」は、上品で華やかながらも甘すぎないスタイル。天然素材ならではのやわらかさや素材感を活かしたカーテンで、華やかなで大人っぽい空間を演出します。
普段可愛いお洋服を好まれる方はもちろん、フェミニンな雰囲気に憧れをお持ちの方は、お部屋をぜひ「可愛い」空間に仕上げてみてはいかがでしょうか。
お部屋の配色やインテリアに可愛らしさを取り入れながら、自分らしいお部屋作りを楽しみましょう。
お部屋作りにおいて重要なのは、配色の比率です。壁や床、天井などは「ベースカラー」、家具やカーテンなどは「アソートカラー」、クッションやグリーンなどの小物は「アクセントカラー」。空間として引き締まると言われている比率は、ベースカラーが70%、アソートカラーが25%、アクセントカラーが5%と言われています。
「FEMININE」におけるお部屋作りのポイントは、全体を「グレイッシュトーン」で統一することです。
ベースには、黄色みが強いベージュ系のカラーよりも、ウォームグレーやライトグレーのようなグレー寄りのカラーを選ぶと良いでしょう。アソートカラーやアクセントカラーの組み合わせ次第では、ホワイトでも問題ありません。
アソートカラーに使う色も、グレイッシュトーンのものがおすすめです。ベースやアソートをグレイッシュにした分、アクセントカラーにはソフトなパープルやピンクを取り入れると、上品な雰囲気はそのままに空間を引き締めることができます。
フェミニンなお部屋に合わせる照明は、昼白色のものを選ぶとベースのグレイッシュトーンが映えます。
また、電球色のような温かみのある色を選べば、もともとのグレイッシュトーンが少しオレンジがかった優しい色合いに。リラックスした雰囲気を出したいのであれば、電球色でも問題ありません。
フェミニンな空間を演出する際は、ベースカラーとアソートカラーに近い色合いを選び、全体を淡くまとめることもひとつの方法です。
ただし、その場合はアクセントカラーに少し明るめの色味を選んでメリハリを付けましょう。また、クッションなどの小物類にファーやクリスタルなどの素材を取り入れて、色だけでなく素材にもメリハリを付けると素敵です。
「FEMININE」スタイルのお部屋を作るには、カーテンも重要なポイントです。ふわふわとしたやわらかな生地で作られたカーテンなら、天然素材の魅力はそのままに、「FEMININE」らしい上品さを出すことができます。カラーは、シックなグレイッシュトーンのものにすると良いでしょう。
WARDROBE sangetsuのカーテンの縫製仕様は、カーテンレールの長さに対して1.5倍のゆとりを持ってヒダを作る「スタンダード」、2倍ゆとりを持つ「リッチウェーブ」、ヒダを取らない「ライトウェーブ」の3パターンです。
その中で「FEMININE」におすすめしたいパターンは「リッチウェーブ」。ヒダを多めに取ることで、上品な雰囲気を出すことができます。
天然繊維を使用しているWARDROBE sangetsuのカーテンは、湿気によって伸び縮みしやすい性質があります。そのため、伸び縮みすることを想定して、オーダーするとよいでしょう。
一般的に、カーテン丈は裾の長さが床から20センチ程度垂らす「ブレイクスタイル」タイプと、床に裾が床までのタイプの2種類がありますが、「FEMININE」でおすすめしたいのは「ブレイクスタイル」です。
カーテンをブレイクスタイルにすると、ナチュラルテイストの壁や床であれば贅沢感が、モダンテイストの壁や床であれば上品さがプラスされます。床にカーテンの裾をたっぷり流すスタイルで、海外映画に出てくるお部屋のようなシックな贅沢感を演出してみてはいかがでしょうか。
ブレイクスタイルを楽しむなら、無地やダマスク柄、花柄などのカーテンを選びましょう。ただし、ボーダー柄やチェック柄は、「FEMININE」を目指すにはカジュアルすぎてしまいます。
ダマスク柄や花柄などのドレープカーテンを取り入れる場合、レースカーテンは無地か縦ストライブがおすすめです。また、レースカーテンをアラベスク柄にする場合は、ドレープカーテンは無地にするとバランス良く仕上がります。
「FEMININE」のお部屋に置くアイテムは、グレイッシュトーンのものを中心に選ぶと良いでしょう。シルバーの小物や、観葉植物を置くならユーカリやセネシオ・シネラリアのようにうっすらとシルバーが入ったもの、お花を飾るならラベンダーや紫陽花のようなパープルを含むものがおすすめです。
また、クッションカバーやベッドカバーにカーテンと同じ色味のカラーを取り入れると、統一感を出すことができます。
麻100%のレースカーテンは、ドレープカーテンと併用するスタイルはもちろん、1枚でも十分主役として使えます。また、ライトパープルは「FEMININE」を演出しやすいアソートカラーのひとつ。ホワイトやグレージュと合わせて、上品なお部屋を作りましょう。
グレイッシュトーンのブルーグレーは、甘すぎることなくフェミニンな空間を演出。ホワイトや明るめの木目と相性が良く、上品な雰囲気に大人の印象もプラスしてくれます。
上品な印象のライトグレーにかすれたタッチで描かれたダマスク柄は、「FEMININE」にぴったり。ふわふわとやわらかい生地なので、重厚な印象になりがちなダマスク柄を軽やかに取り入れられます。
「FEMININE(フェミニン)」なお部屋作りを楽しめるおすすめコーディネート術や、フェミニンな雰囲気に合うカーテンの選び方をご紹介しました。 全体的にグレイッシュトーンでまとめる、「ブレイクスタイル」を取り入れるなど、大人っぽい上品な空間を創る方法はたくさんあります。 WARDROBE sangetsuのカーテンやアイテムで「FEMININE」スタイルをお楽しみください。